プライムワークス国際特許事務所 代表森下のブログです。
公式サイトはこちら
プライムワークス国際特許事務所 www.primeworks-ip.com

無色透明・無味無臭

 

 去年、「考える水」と言う記事を書きました。所員から「代表がこんなアホなものを書いていて大丈夫?」というありがたいコメントをいただきましたので、水についてまた書きます。

 水の特徴は「無色透明」、そして「無味無臭」です。「味はある、エビアンと富士の天然水は違う」とか、今日はそんなグルメな話ではなく、ばっくり言っていますよ。

  無色透明無味無臭、考えれば考えるほど、ありがたいですねぇ。手を洗うとき、水に色が付いていたらイヤですよね。洗うほど青くなったり。洗濯物が全部赤くなったり。。水がチーズの味だったら、風呂がフォンデュ。絶対に入りません。水がクサヤの味で、淹れたコーヒーからそのアロマがたったら。。

 水になんのクセもないので、私は本当に幸せです。(なんかヘン?)

  で、ここからが人類の起源にかかわる哲学的考察。以下、「無色透明無味無臭」を3Mと略しますよ(3つのMは、無色透明、無味、無臭)。

 

 「水は本来3Mなのか、人がそう感じるように進化したのか」

 

 何アホなこと言っとるんじゃ、と突き放すほど私のハートは強くありません。心が哲学してしまいます。

 結論的にいうと、「人が進化して、水を3Mと感じるようになった」と私は考えます。水が最初からそんな都合のよいものであったわけはなく、人がそう感じるように適応したと。適応しなければ日々の生活が辛すぎるためです。ただ、その適応は自分でもわからないほど、一瞬なんだけども。

  「水は本来3Mなのか」は、地球人とはだいぶ違う環境で生きている宇宙人を何種類か(「種類」は失礼か)連れくればわかります。中には水をすごく苦く感じたり、死んでしまう宇宙人もいるかもで、なら、水は本来3Mとは言えません。(知り合いいませんか?)

 宇宙までいかなくても、地球にも「嫌気性生物」というのがいて、あんなにおいしい酸素(ってこれも無味か)で死ぬこともあるのです。そういうのを「偏性嫌気性生物」というそうで、wikipediaによれば、

 

 偏性嫌気性生物は発酵および嫌気性呼吸を行う。通性嫌気性生物は酸素の存在下では好気呼吸を行い、酸素がない場合には発酵を行うものもあれば嫌気性呼吸を行うものもある。耐酸素性細菌は厳格に発酵的である。

 

 どうですか。「厳格に発酵的である。」なんて言われると、「先生、さっぱりわかりません!」なんて言えないですよね。

 まあ、それはよいとして・・・。

 3Mのうち「無色透明」については、人類の進化と関係なく、人類の誕生前からそうだった気もします。透明は光との関係で決まる性質なので、同じ光の中にいる(?)宇宙人でも、地球人同様、透明は透明、不透明は不透明と感じそうです。

 とはいえ、もちろん自信はありません。宇宙人の中には鉄板の裏の映像が見えるのに、水の中の映像が見えないタイプがいるかもしれません。

  などと、ハートが弱い私は、いろんな宇宙人の感じ方まで気になり、たった7時間しか眠れなくなります。

 こういう感覚を共有できる人、いないかなぁ、、、

f:id:pwblog:20190308224947j:plain

海辺のカフェで。